企業ロゴ

当サイトは、故・勝新太郎オフィシャルWEBサイトです。
肖像権や作品の使用に関するお問い合わせは当サイトまで。

勝新太郎 勝新太郎
勝新太郎
影のない役者は光のない役者だ。 俺は新しい影をつくることから始める。 勝 新太郎

勝新太郎についてPROFILE

長唄三味線方の杵屋勝東治の次男として生まれる。兄は俳優の若山富三郎。

二代目・杵屋勝丸の名で長唄と三味線の師匠として10代を送り、アメリカ巡業時に出会ったジェームズ・ディーンに触発されて俳優を志し、1954年、23歳で大映京都撮影所と契約。勝新太郎として「花の白虎隊」(54)でデビュー後、若手二枚目スターとして売り出されるが、会社の期待に反し、人気は伸び悩む。そんな中、「不知火検校」(60)で演じた極悪な盲目の按摩役で新境地を開拓。「悪名」(61)、「座頭市物語」(62)、「兵隊やくざ」(65)と、それぞれシリーズ化されるほどの人気を博し、スター俳優としての地位を確実なものとする。中でも座頭市は「座頭市」(89)まで計26本の映画、4シーズン全100話からなるテレビシリーズが製作され、勝の当たり役となった。

67年に勝プロダクションを設立。勝自身の主演作や若山富三郎の「子連れ狼」シリーズのほか、モハメド・アリのドキュメンタリー「モハメッド・アリ 黒い魂」(74)など映画、ドラマの製作にも着手する。「顔役」(71)では監督、脚本、主演も務め、斬新なカメラワーク、演出で独自の世界観を構築。「新座頭市物語 折れた杖」(72)、「座頭市」(89)のほか、「座頭市」シリーズ(74〜75/76〜77/78/79)や「警視-K」(80)などのドラマで監督を手がける。79年には黒澤明監督「影武者」に主役として勝の出演が決定。劇場では勝が登場する特報も上映され、製作は順調に進むかに思われたが、自身の演技を確認するために撮影現場にビデオカメラを持ち込んだ勝と黒澤が衝突。結果、勝が降板となり、黒澤明と勝新太郎という夢のタッグは幻に終わる結果となった。

「影武者」降板騒動のほか、78年のアヘン所持容疑での書類送検、ドラマ「警視-K」の失敗などによる勝プロダクション倒産、89年の監督主演作「座頭市」撮影現場での死亡事故、90年のハワイでのマリファナ、コカイン所持での逮捕など、晩年はさまざまなスキャンダルでマスコミを賑わせる形となってしまった。妻で女優の中村玉緒とは「不知火検校」での共演をきっかけに62年に結婚。長男・鴈龍、長女・奥村真粧美も俳優として活動した。97年6月21日下咽頭癌により65歳で死去。没後も関連書籍などでその豪快で愛らしいキャラクターと数々のエピソードが語り継がれ、DVDソフトや衛星放送などでの旧作の放送、歌手としての楽曲を網羅したCDボックスの発売、アナログレコードの再発など、新たな世代にもファンを生み出している。

勝新太郎の歴史HISTORY

1931(昭和6年)
京都府京都市に誕生。本名は「奥村利夫」。
裕福な呉服屋の次男として生まれる。
1931(昭和29年)
大映に入社し、映画俳優としてデビュー。
独特な存在感が業界で注目される。
1962(昭和37年)
「座頭市物語」が公開され、大ヒット。
以降「座頭市」シリーズで一世を風靡する。
1965(昭和40年)
映画「悪名」シリーズで個性的な役柄を演じ、
国民的人気俳優としての地位を確立。
1967(昭和42年)
歌手活動を開始し、「座頭市子守唄」などがヒット。
俳優だけでなく、歌手としても評価される。
1970(昭和45年)
映画監督としても活動を開始。
主演・監督作「顔役」を発表し、
演技と演出の才能を見せる。
1987(昭和62年)
渡辺謙主演の大河ドラマ「独眼竜政宗」に出演。
1997(平成9年)
逝去。享年65歳。
「座頭市」や「悪名」など数々の名作と共に、
多くのファンの心に刻まれる。
口説き文句なんてぇものは人に教わるものじゃねぇよ。 自分でオリジナル口説き文句をつくりゃあいいんだ。 勝 新太郎

出演作品リストWORKS

  • 「座頭市」シリーズ
    (1962年~1989年)
    勝新太郎の代表作。盲目の侠客・座頭市を演じ、日本映画史に残る名シリーズとなる。

    「悪名」シリーズ
    (1961年~1974年)
    不良少年が成長し義理と人情を大切にする役柄を熱演。田中徳三監督との名コンビ作品。

    「兵隊やくざ」シリーズ
    (1965年~1972年)
    破天荒な兵隊・大宮貴三郎を演じ、戦争を背景に痛快なドラマを展開する人気シリーズ。

    「座頭市と用心棒」
    (1970年)
    黒澤明監督の「用心棒」とのコラボレーション作品。三船敏郎と勝新太郎の豪華共演。

    「新・座頭市物語」テレビシリーズ
    (1974年~1979年)
    映画版「座頭市」の人気をテレビドラマへと展開。全4シリーズ制作され好評を博す。
  • 「顔役」
    (1971年)
    勝新太郎が監督・主演を務めた作品。任侠映画としても高く評価される。

    「無宿」
    (1974年)
    任侠映画の枠を超えた芸術的作品。人間の孤独や生き様を表現し話題となった。

    大河ドラマ「独眼竜政宗」
    (1987年)
    渡辺謙主演の大河ドラマ「独眼竜政宗」に出演。

    その他、映画やドラマだけはなく
    多彩な作品を残す。

TOP